これより自然界に入る!

生物に「どうしてお前はそうなんだ?」と問いかける。

家に侵入するアリを調べてみた

 最近アリが家に侵入しています。
数週間前は畳の隙間から大量に湧いているのを発見。
その後外壁に列を成しているを確認。
それからは家に1匹ずつ発見しているという経過です。
何種類か混じっているようでしたが、当時は顕微鏡がまだ届いていませんでした。
だから20倍のルーペで確認したところ、もしかしてアルゼンチンアリ!?かと思いましたが違うようです。
(アルゼンチンアリは近年確認された外来種です)
 
 で、顕微鏡が届いて、かつアリを発見したので液体ムヒを垂らすことで、潰すことなく観察しようと思ったわけです。
それがこちら。
 

f:id:onbullshit:20161018192556j:plain

 
iPhone6を手で持って撮影していますので、ボケもあります。
固定ホルダーがほしいところです。
 

f:id:onbullshit:20161018192635j:plain

 
 どうでしょう?おそらくトビイロケアリです。
頭部・腹部にピンピンと白髪のように見える毛があります。
また、頭部が大きく発達しているので働きアリかと。
もしトビイロケアリなら公園などで普通にみられる種です。
朽木付近の土中に暮らすようです。
 そういえば我が家の柱は1本腐っていて地面から浮いてるんですよね。
家が心配になってきました。
 
 このように顕微鏡が1台あるだけで、なんか気になると思ったものを観察することができます。
小学生のときに顕微鏡が家にあれば、おそらく生物学者か植物学者になっていたでしょう。
今は安価なものもたくさんあります。
興味があれば1台くらいはいかがでしょうか。

動植物の観察で得られるもの

 顕微鏡を購入し、蘚苔類(コケ)の観察をすると、今まで見えなかったものが見えてきます。
繁殖するのに必要な胞子が入っている朔(さく)に水を垂らすと、胞子を飛ばしてしまわないように、朔の入口に円形に配置された鋭い歯が一斉に閉じていくのを見ることができます。
遠くに飛んでいかない雨の日には閉じる仕組みです。
マウスポインタ―程度の大きさの中にあるシステマティックな機構と動作に嘆息します。
 
 どうして(特にダニやコケなどの)小さな動植物を観察するのが好きなのでしょう。
ダニなら、あの小さな体の前に指を置くと一瞬立ち止まり、左右に避けていきます(あんな小さな体で視認し、状況判断して動く!)
全部同じ生活に見えるコケも、種ごとに違います。
不思議に思うとともに、その力で生きようとしているのを実感します。
すると、「俺もまだやれる」
そんな気にさせてくれるのである。
 
 そんな私は万物の源(アルケー)は「水」と言ったタレスや、
『日本的霊性』で
「天日はありがたいに相違ない。
またこれなくては生命はない。
生命はみな天をさして居る。
が、根はどうしても大地に下さねばならぬ。
大地にかかわりのない生命は、本当の意味で生きて居ない。
天は畏るべきだが大地は親しむべく愛すべきである。
大地はいくら踏んでも叩いてもおこらぬ。
生まれるも大地からだ。
死ねばもとよりそこに帰る。
天はどうしても仰がねばならぬ。
自分を引き取ってはくれぬ。
天は遠い、地は近い。
大地はどうしても、母である。
愛の大地である。
これほど具体的なものはない。 」
と書いた鈴木大拙などが好みです。
 
全ての源になる地と水を感じるのが好きです。
 アクアリウム、テラリウム、アクアテラリウムが好きなのはそのためです。
水を水槽に入れ、ポンプなどで水流を発生させるだけで「もう何物かが生まれそう」
そう思うだけでワクワクしてくるのである。
 動植物を観察する環境を作り、動植物がそこに馴染んでいるように見える。
そう思うと「生の下部構造に自分が侵入している」ように感じる。
動植物の観察とはそういう意味でアドベンチャータイムなのである。
 

 

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)

 

 

 

苔の話―小さな植物の知られざる生態 (中公新書)

苔の話―小さな植物の知られざる生態 (中公新書)

 

 

 

校庭のコケ―野外観察ハンドブック

校庭のコケ―野外観察ハンドブック

 

 

 

mynature365day.hatenablog.com

 

顕微鏡を買いました。

 安物なんですけれども、私には十分です。

アメリカでは一般的な顕微鏡メーカー「AmScope」社の『SE304R-PY』です。

 

www.amscope.com

 

顕微鏡専門店の通販で買いました。

 

顕微鏡販売・顕微鏡専門店【誠報堂科学館】 – 学習用顕微鏡、生物顕微鏡、実体顕微鏡|おすすめの顕微鏡を低価格で販売

 

2週間くらいかかるかと思いきや、1週間~10日ほどで届きました。

利用したことがないお店でしたので不安でしたが、届いた荷物にも様々な工夫がありました。

 

f:id:onbullshit:20161011092544j:plain

 

f:id:onbullshit:20161011092617j:plain

 

注意に次ぐ注意のシールが上にベッタベタに貼ってあり、厳重というか、何でもかんでもというか……(笑)

でもこれくらいしてもらったほうがいいと思います。

ちなみに中には少し硬い紙の緩衝材と専用の発泡スチロールに入れられた顕微鏡が入っていました。

 

f:id:onbullshit:20161011092917j:plain

 

f:id:onbullshit:20161011091750p:plain

 

性能としては、

 

f:id:onbullshit:20161011091829p:plain

 

f:id:onbullshit:20161011091909p:plain

 

 電源が110Ⅴということで、コンセントがこんな形状になっています。

 

f:id:onbullshit:20161011092017j:plain

 

あ、変換アダプタ―買うの忘れてたなと。

しかし、商品についてきました。

 

f:id:onbullshit:20161011092223j:plain

 

アースもあって良いです。

これで日本の一般的な100V電源で使用できます。

一安心です。

 

 暗闇でライトを点けてみます。

 

f:id:onbullshit:20161011093134j:plain

 

さすがタングステン(?)新品ということも併せてとても明るいです。

画像ではとても白くなっていますが、薄く黄色味がかった感じです。

LED照射にはない温かみを感じます。

しかし、すぐに熱くなります。

観察に熱中して手探りで作業していると「熱っ!」となることも数回。

 あと、下からライトを照射して生物顕微鏡にしたい場合もあると思います。

この顕微鏡の下部はスカスカで、改造次第ではライトを仕込めると踏んでます。

そういう仕様になっているかどうかはわかりませんが。 

 

 これからコケの観察をしては顕微鏡写真をアップしたいと思います。

しかし試しにとってみると、双眼タイプですから全体をブレやズレなしに撮るのに苦労します。

カメラで撮るなら、

  1. 接眼レンズのところに突っ込めるカメラアダプターを買うか
  2. そもそもカメラ専用の穴があるカメラポート付きの顕微鏡(3眼タイプ)を買うか
  3. そもそも画像を撮影できる顕微鏡を買うか

いずれかくらいになると思います。

私は安いデジカメとiPhone6しかないため、どうしてもレベルの低いものになると思いますが、個人の記録用・学習用としては十分な水準にはなるでしょう。

これから楽しみです。