これより自然界に入る!

生物に「どうしてお前はそうなんだ?」と問いかける。

アリさんごめん。

    台風に備えて、外に置いてある物干し竿の土台(下がコンクリートのやつ)も寝かせようと持ち上げた。

    するとアリの巣があった。

大量のアリたちが、急に巣を暴かれて慌てふためいていた。

    2つの土台、両方に巣があった。

アリの種類は違ったようだが、詳しくは調べなかった。

    そして一番驚いたのは、土台の裏側にアリの卵がビッシリと着いていたことだった。

物干し竿がアリの巣の一部になっていたなんて知らなかった。

「あぁ、ごめんな…」

しばらくしてから様子を見ると、再び驚いた。

あんなにたくさん着いていた卵が跡形もなく消えていたのだ。

    まだ雨は降っていなかったので、巣の奥深くに卵を避難させたようだ。

アリすごい。そしてごめん。

 

    アリは人間社会でも役立っている。

アリがどうやって外界で最短ルートを見つけるかという観察によって、人間社会の様々な面で役立つ「最短ルート」を確立するという成果もあった。

    キノコを栽培するアリや子育てを他所に任せるアリなどもいる。

アミメアリという頭部が網目模様の面白いアリもいる。

    庭にいるアリにも学ぶべき世界がある。

私は植物ポットにアリがいても気にしない。

全て巡りめぐるものだという自然感があるので、それを塞きとめることをよしとはしないのだ。

    今日もアリはどこかで協力して大きいエサを運んだり、卵の世話をしているのだろう。

そう思うと、なんだか心がポカポカしてくる。

台風が過ぎたらまた会おう。

食品レビュー:『ココナッツミルク』(購入元:業務スーパー)

 

f:id:onbullshit:20170914174329j:plain

 

食品業として日本最大の製販一体企業 神戸物産

 

 実は最近までヴィーガンベジタリアンをバカにしていた。

マット・グレアムの『ぼくは原始人になった』では肉の力がよく書かれていて、菜食主義は極端だという感じだったし、私も肉は定期的に食べたほうがいいと思っていたからだ。

 

ぼくは原始人になった

ぼくは原始人になった

 

 

大なり小なり菜食主義者は根拠となりそうな実験結果と論文を必死に集めて、自身の嗜好を推すだけのカルト教団だと思っていた。

 ただその反面、フランク・メドラノという人はヴィーガンでありながらすごい肉体美だ。

www.frankmedrano.com

 

 そんなとき『BORN TO RUN 走るために生まれた』を読んで、次に『EAT&RUN 100マイルを走る僕の旅』に読みにかかった。

今度は普通の食生活からベジタリアンへ、そしてヴィーガンになったウルトラランナーの著者の話がある。

 試すとその話を信じるようになった。

なんとなく筋肉の回復が早い気がする。

便通がよい。

走っても脇腹が痛くなることが減った。

などなどの効果があった。 

サラダと豆類を積極的に食べただけでも違うと思うよ。

BORN TO RUN 走るために生まれた ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族

BORN TO RUN 走るために生まれた ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族"

 

 

EAT&RUN 100マイルを走る僕の旅

EAT&RUN 100マイルを走る僕の旅

 

 

  でだ。

豆は入手しやすい。

他にはココナッツミルクも飲むと書かれていたので、「じゃぁ探すか」と業務スーパーに赴いたというわけだ。

1リットルで297円。

まぁいいか。2本買うよ。

 で大きいボトルに移そうとするが、途中で止まってしまった。

中にはココナッツのあの白い実が粉になって入ってたんだ。

それがせき止めていた。

とりあえずひねり出してかき混ぜるが、きれいに混ざらない。

 飲む。

oh…

吐くかどうか迷って飲み込んだ。

ココナッツミルクってこんな味なの?

原材料にはココナッツと乳化剤だけだ。

普通のスーパーにあるのはたぶん甘味料とか入ってるから、「ココナッツミルク美味しいよ♪」みたいになるんだろう。

 これはヤバい。

ココナッツの塊だけで6割はあると思う。

これカレーとか料理用かな?

飲むなら絞れるという人が買うべき。

あと、牛乳を混ぜると飲める味になる。

 ベジタリアンへの道は険しいかもしれない。

 

 

本、読み終えた。クリストファー・マクドゥーガル『BORN TO RUN 走るために生まれた ウルトラランナーVS人類最強の走る民族』

 

BORN TO RUN 走るために生まれた ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族

BORN TO RUN 走るために生まれた ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族"

 

 

 夏は川に裸足で出し入る。

滑らかになった大きな石。

細かな石。

指の間に入ってくる泥。

全てが気持ちいい。

サンダルよりも川を知覚できる。

 

 できれば道も、と思うがそうはいかない。

痛すぎる。

コンクリートに交じる砂利が足裏を突き刺してくる。

結局サンダルなり、ランニングシューズなり履くことになる。

山に入るときはトレランシューズか登山靴だ。

それが人間にとって間違っている形態だという結果があるとすれば、私たちはもう一度裸足になるべきなのだろうか?

 

 

 本書はタラウマラ族という民族の驚異的な長距離ランナーに会いに行く人々が集まり、トレランをする話だ。

ただタイトルのような「VS」というようなお互いの鎬を削る雰囲気は強烈な読後の印象とならない。

なぜならそれよりも前にたくさんのベアフット(裸足)に関する話が出てくるからだ。

たとえば、

  • 高価なランニングシューズを履く人のほうが、安価なランニングシューズを履く人よりも「足の故障が多い」
  • 分厚いクッションを備えたソールのほうが薄いそれよりも安定性が悪い。時期が過ぎてクッション性を失ったシューズのほうが足が「安定する」
  • 長距離を走る民族に足の故障(シンスプリントや足底筋膜炎など)はみられない。
  • ナイキは自身のシューズが「足に悪い」ことを認めた過去がある。
  • などなど

 

ナイキにはフリーランシリーズなるものがある。

アウトソールまでグニャグニャで、足に着いていくから素足で歩くのと同じようなものだと。

大抵のシューズ屋にあるので実物を触ってもらえるとわかるが、分厚いソールである。

 

 私たちがベアフットランニングに立ち戻るには、まず日常のシューズ使用によって失われた足の真の力を呼び覚ます必要がある。

リハビリだ。

だからそれに近い形になるシューズが必要になる。

というわけだ。

 これは本当にナイキが謳う裸足トレーニングに必要なものなのだろうか?

だって薄いサンダルは世の中にたくさんある。

私たちはそれを日常生活に取り入れている。

シューズをサンダルに限定してウォーキングにするのはダメなのだろうか?

それこそ私がやっている川を裸足で歩く行為はダメなのだろうか?

 私はとりあえず裸足になることが第一歩だと思う。

足裏の神経を十分に使ってやる。

プールや砂浜で裸足になるのに、なぜ違う場所だと包帯のように靴を履きだすのだろうか。

本書では足は酷使されればされるほど成長することも示されている。

本書を読むと「走りたくなる」「裸足になりたくなる」という感想が多いのもうなずける。

 

 こうした一連の話を通してからようやく「VS」の話になる。

しかしそこまで読んだら勝敗なんてどうでもよくなってるはずだ。

速くなるための要素として必要なもの。

それは遺伝子でも、努力でもない。

「それは走ることへの愛だ!」と本書で登場する監督は辿り着く。

 

 山中を走ったことがないならちょっとでもいいから走ってみるといい。

皇居ランナーがバカみたいに思えてくる。

シングルトラックはいらない。

曲がりくねった登山道。

舞い散る葉っぱ。

木漏れ日。

無理のないペースで走ると本当に気持ちがいい。

しかも健康になる。

 コツとしては本書内の受け売りになるが「楽に、軽く」だ。

スポーツ界で言うLSDだ。

個人的にはもうプラスして靴の中でも足の指をしっかり地面に食い込ませるように動かすことだ。

これをするだけでも走るのが楽になる。

足を回転させるように、という感覚がすぐにわかるはずだ。

あと、苦しくなった時にこそ口角をあげるべきだ。

ぼやけた視界がクリアになる。

元気にもなる。冗談じゃないぞ。

 

 年齢差が出にくいスポーツ。

それが走ることだ。

なぜなら人類は走るために進化し、生きるために走ってきたからだ。

BORN TO RUN

楽に走ろうよ。

そしたら楽になる。

楽しくなる。